あえて今更先行者を語ってみる

 


先行者

 

中国長沙国防科学技術大学が作り上げた、史上最高
エンターテイメントロボットである。

 

奴を見なかった人間は日本には殆どいまい。

 

万が一先行者を知らない奴はここいって見てくれ。

 

アシモやSDR-3Xなど比べ物にならん。
ここまでの笑いを取れたか?

 

さて。

 

エンターテイメントロボットは日本でも作られていた。
学天則というマニュピュレーター型ロボットで、東大
西村博士が作成した。

 

(余談だが、後に彼の役を彼の息子の俳優、西村晃氏が
 実演した。H.G.ウエルズのタイムマシンの映画化を
 彼のひ孫が行ったよりもびっくりだ)

 

まあ、先行者に比べれば、笑い度はたいしたことは無いが。

 

それはさておき、実は先行者の映像から推測して、あることが予想できる。

先行者は、かつてホンダが開発した二足歩行ロボットに
よく似ているのだ。下半身が

 

たしかE0というそのマシンは、下半身のみの存在だった。

 

先行者も下半身だけでは既に完成していたようだ。

 

つまり

 

先行者=E0+あの上半身

 

なのではなかろうか?

 

それって、よく歩けるな、先行者。
さすが中国。ある意味恐ろしい。無茶だ!無茶すぎるよ

 

逆にいって、ある意味ハイスペックではあるわけだが。
E0に上半身は積んでない(積めない?)からな…。

 

もしホンダが先行者を作ったら…。
多分ホンダはロボット開発をあきらめただろうな。

しかっし!

 

なんと情報筋によると、既に先行者Uが開発中らしい。

 

ツー、ですか。
あきらめませんか、もう。
国家の威信をかけて先行者ですか?

 

先行者Uはどんなフォルムだろう?

 

日本では政府系の産総研で、出渕裕氏によるデザインのロボットを
作成中だ。

 

先行者のスペックは多分これからあがるとは思う。

 

しかし、センスはどうなんだろうか?

 

先行者U、見た目がまんまで中身が日本に追いついたら
正直俺は中国に一生ついていくさ。マジに。

 

(余談その2だが、あまりにすごいセンスの先行者が、実は
 文化大革命の犠牲者だとしたらそれはそれで悲しい話だ。
 文化大革命では芸術は否定されたからな。
 しかし、ここまできたら先行者、お前のフォルムは芸術だ!
 そのまま突っ走ってくれ!)

 



他のはこちら

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!